学ぶことで「④の知識がないので出来ない」ことを減らす
ここ数年、作業中や移動中にYoutubeの音声だけを流し聞きして学んでいます。
知識が増えたことで「④の知識がなくて出来ない」ことが減って「③の出来る」ことが増えてきました。
特に健康、運動、食事、ストレスについての知識が増えたので体が健康的になりました。
3年前のしんごと比べて知識を得たことで起きた体調の変化
・11kgダイエットをして痩せた体重を維持出来出ている。
・体に悪い食べ物を出来る限り食べないようになった。
・砂糖を使った食べ物を減らして、タンパク質中心の食事をするようになった。
・花粉症の症状がほとんど出なくなった。
・季節の変わり目の不調(自律神経の乱れ)がほとんどなくなった。
・疲れにくくなった。
・体力がついた。
・体力の回復が早い。
・疲れても一晩寝たら元気になる。
・人間ドックの数値も正常値の範囲内。
・運動と筋トレの習慣がついた。
・筋肉が少し付いてきた。
・腹筋が割れてきた。
3年前のしんごは健康についての正しい知識が無かったので、考えたり行動することが出来きずに不健康な状態でした。
知識があることで「選択の自由」も生まれる
⑥と⑦を追加しました。知識があることで知識を「使うか」「使わないか」の選択をすることが出来ます。選択の自由、自己決定。
・⑥知識を得ることで選択肢を増やすことが出来る。
・⑥選択肢を複数増やすことで選択の幅が広がる。
・⑥選択肢が少ないとそれしか選べないことがある。
・⑦知ってはいるがあえてその選択を使わないことも出来る。
しんごメモ
・出来ないのは自分が「無知」なだけなのかも知れない。
・④能力が低くて出来ないのではなく、ただ単に無知なだけで出来ないことがある。
・②先に学んで知識を得ておくことも出来るし、問題が起きたときに学んで後から知識を得ることも出来る。
・出来ないことを学ばなければ、同じ問題が起きたときにまた出来ない。成長しない。
・知識がなくても出来ることもある。
・⑤知識はあるが出来ないこともある。
・出来ると出来ないのニ極ではなく、その間に「少し出来る」「半分出来た」などのグラデーションがあるときもある。
・同じできないでも、④のできないと、⑤のできないと、⑦のできないは違う。
・まわりでも、Google検索を知らない人(出来ない人、やらない人)がいるが、「④の知識なくて出来ない」になってしまっていることがある。もったいない。損してる。
コメント